芝桜畑の拡張2
2025年10月4日
庭に出て、なにか良い香りがすると思ったら、金木犀(きんもくせい)の花が咲いていました。まさに天然の芳香剤です。

さて、先月に引き続き芝桜畑の拡張です。
今回の拡張場所は古い家が建っていた跡であり、石混じりで粘土質と植物の生育には向かない土壌です。
今までは芝桜を植える部分のみ、穴を掘り石を取り除いていましたが、どうも芝桜の発育状況がよろしくありません。
そこで、土を掘り起こして粘土層をほぐすとともに石を取り除くことしました。これがかなりの難作業で、これだけの面積を掘り起こすのに1週間かかりました。

というのも、石が出るは出るは。
こちらは大きな石。こんなのがゴロゴロ埋まっているので、折角購入した耕運機が使用できません。
お宝でも出てくればいいのですが・・・

こんな小石も埋まっています。
とても取り切れないので、目に入ったものだけ拾っています。

大きな石は縁石に、小さな石は道の砂利敷きに活用しています。

掘り起こし完了後、土を埋戻し培養土を混ぜ込んで、土壌ができました。

ようやく芝桜の植え付けができます。
まずはポット苗を35cm間隔で並べました。

そして植え付け。
今回の苗は根が伸び切っていたので、一つ一つ根をよくほぐしてから植えました。

そして植え付け完了。
まだまだ植え付け予定の場所はあるのですが、今年はここまでとしておきます。
