日記帳
堆肥づくり

2024年4月7日 お隣さんとの境にあるツバキがほぼ満開となりました。木が大きいので非常に華やかです。 さて、昨年仕込んでおいた堆肥箱を久々にひっくり返してみることにしました。前回は10月、寒い間は気が進まず半年ほど放置 […]

続きを読む
日記帳
畑整備

2024年4月6日 4月に入り、庭にもだいぶ緑が戻ってきました。一面に咲く小さな青い花はオオイヌノフグリのようです。 さて、前回に続き畑整備です。 奥が昨年すでに利用していた畝、手前が拡張部分です。まずは畝が真っすぐにな […]

続きを読む
庭仕事
梅が満開です

2024年4月2日 4月に入り、だいぶ温かくなってきたように感じます。庭先にある梅も満開となりました。 ほかにも色々な花が庭を彩るようになりました。 タマリュウの合間から顔を出したのはムスカリでしょうか。こちらはまだ咲き […]

続きを読む
日記帳
春の準備

2024年3月25日 ときおり雪の舞いあがる寒さが残る日々ですが、春分を過ぎて花々が姿を見せるようになりました。 少し気が早いかもしれませんが、畑の準備を始めることしました。 まずは、畑の拡張です。手前の部分を耕します。 […]

続きを読む
投資分析
日本の株価はバブルなのか ④ 日本株以外の市場

2024年3月25日 2月22日に日経平均株価が過去最高値を更新してから1か月が経ちました。3月初旬に一旦下落したものの、その後持ち直して3月22日終値で 40888.43円と1か月で 4.58% 上昇しています。なお、 […]

続きを読む
投資分析
日本の株価はバブルなのか ③ 海外売上高比率

2024年3月17日 前回バフェット指標を分析するなかで、台湾やスイスのように本国の経済規模に比べてグローバル企業が活躍する国については指標値が高くなることを指摘しました。一方、日本企業についてもグローバル化が進んでいる […]

続きを読む
投資分析
日本の株価はバブルなのか ② バフェット指標

バフェット指標とは 2024年3月10日 前回に引き続き、現在の日本の株価に関する検証です。 経済評論家のなかには「バフェット指標」の高さを理由に、「世界的にバブルが膨らんでおり、はじけて暴落するのも間近」と主張する人が […]

続きを読む
投資分析
日本の株価はバブルなのか ① GDP

はじめに 2024年3月8日 2月22日に史上最高値を更新した日経平均株価は、その後やや勢いは止まったものの4万円台達成と好調を続けています。 それに対して、次は4万2千円と強気の声も出始めた一方、これはバブルであり大暴 […]

続きを読む
投資分析
REIT指数の下落

2024年3月3日 日経平均株価が最高値を更新するなど、株式市場は活況を呈しています。ただし、まだバブルといえるほど割高な水準でないことは前回示しましたが、もはや割安ともいえません。さらにここ数ヶ月の急騰を考慮すると短期 […]

続きを読む
日常生活
ネズミ駆除

2024年2月29日 この冬の間、どうにも気になることがありました。 それは2階寝室の天井裏から時々、カサカサと何かが動いている音がしていたことです。おそらくはネズミが寒さをしのぐために、天井裏に忍び込んでいるものと思わ […]

続きを読む
資産運用帳
日経平均株価過去最高値更新

2024年2月22日、日経平均株価(日経225)はバブル景気時(1989年12月29日)の最高値 3万8915円87銭を上回る3万8957円44銭を35年ぶりに達成しました。 私が株式投資を始めた2000年には約1万80 […]

続きを読む
投資手法
長期安定成長企業

「配当狙い投資手法」の記事のなかで触れた「長期安定成長企業」について、私なりの探し方をここで紹介します。 長期業績推移とその企業の社風について 配当金(インカムゲイン)を目当てとする投資においては、配当の原資となる当期利 […]

続きを読む