植え付け
2025年5月1~7日
この地域では、ゴールデンウィークが田植えのシーズン。
夏野菜の苗もこの頃に植え付けするのがよいようで、一気に作業しました。
まずはアスパラガス。
苗も売っていますが、ある程度成長した地下茎も売っています。
アスパラガスは成長し収穫するまでに数年を要するので、時間を短縮するために大きな地下茎の株を購入しました。

植え付け前に10分ほど水に浸しておくとよいそうです。

そして植え付け。
アスパラガスは酸性土壌を嫌うので、2週間ほど前に石灰をまいておきました。
地下茎を埋めるために10cmほど掘って、茎を放射状に伸ばしてから土をかけます。
今年は株を成長させることに専念させるため、収穫は来年以降です。

続いてキュウリとインゲンマメです。
昨年まで園芸用支柱をヒモでしばってキュウリ棚を作っていましたが、少々手間が掛かるため、今年は専用セットを利用することにしました。

まずは側面となる支柱を等間隔・等高に並べ…

…てっぺんの支柱をはめネットを張って、棚が完成です。
昨年と比べ大幅に作業時間を短縮することができ、また見た目もよくなりました。

そしてキュウリ苗を植えます。
今年は2種類の苗を植えて、どちらがよいか比較するつもりです。

さらにインゲンマメを植えました。
こちらは種から育てた苗を移植しました。

昨年に引き続きミニトマトを植えます。
側枝が伸びないよう、まめに脇芽を摘まないといけないのですが、一昨年・昨年と気が付いたら側枝が伸びており収集がつかない状況に陥りました。
今年はどうなることでしょうか。

最後はピーマンです。
調理の手間が省けるよう種なしピーマンを植えてみました。
