株主優待(2025年7月受領分)
自らの備忘を兼ねて、株主優待でいただいたものを毎月掲載しています。
(カタログギフト系は品物を受領したタイミング)
7月は、以下の9社から頂戴いたしました。
<目次>
・共立メンテナンス
・レック
・理研ビタミン
・極洋
・フリュー
・KDDI
・めぶきフィナンシャルグループ
・東映アニメーション
・横河ブリッジホールディングス
◎共立メンテナンス(9616)
同社は、寮事業(社員寮・学生寮運営)とホテル事業(ドーミーイン等)を2本柱にする企業です。
新型コロナ蔓延により大打撃を受けたものの、その後はインバウンドの盛り上がりもありコロナ前を上回る業績をあげています(長期業績グラフ)。
私の株式投資歴は25年、これまで300社近い企業に投資をしてきました。そのなかでも同社は最も成功した投資先です。それは、単に儲けた金額が大きいというだけではなく、同社の充実した株主サービスへの満足度を含めての評価です。
子供が小さいころは、同社の提供する株主優待券を使用して、伊豆や那須などのリゾートホテルに家族旅行をしていました。さらには、最近はなくなってしまいましたが、かつては新規開業するホテルのプレオープン時に特別価格で宿泊できるという特典を提供しており、こちらも何度か楽しませてもらいました。
同社の優待は、いまも変わらず株主優待割引券です。同社系列のホテル・レストラン・通販サイトで利用できます。
最近は子供が大きくなり、また地方に移住したこともあり、通販サイトで使用することが多くなりました。
今回通販サイトで選んだのは、夕食のメインとなる食品2点です。
1品目は、豚ブロックの醤油と味噌の煮込みです。
解凍しお好みの厚さにスライス後、電子レンジで温めるだけで本格的な煮豚の味わいです。おいしい煮汁がたっぷり残ったので、ゆで卵を漬けて2度楽しみました。

2品目は、黒豚ハンバーグ詰合せです。
昨年注文したところ、肉の味がギュっとつまった素材の良さを感じる商品だったので、今年もリピートです。
ロールキャベツの肉だねとして使うのがお気に入りです。味のしみこんだキャベツもまた格別です。

● 株主優待内容:
①株主優待割引券、
②リゾートホテル優待券、
③長期保有株主優待割引券
権利確定日 | 保有年数 | 保有株数 | 優待内容 |
3月末・ 9月末 | - | 100株 | ① 2,000円分、② 1枚 |
200株 | ① 4,000円分、② 2枚 | ||
500株 | ① 8,000円分、② 2枚 | ||
1,000株 | ① 16,000円分、② 3枚 | ||
2,000株 | ① 30,000円分、② 10枚 | ||
5,000株 | ① 50,000円分、② 10枚 | ||
10,000株 | ① 120,000円分、② 10枚 | ||
3月末 | 3年以上 | 100株 | 上記に加え ③+2,000円分 |
200株 | 同 ③+4,000円分 | ||
500株 | 同 ③+6,000円分 | ||
1,000株 | 同 ③+10,000円分 | ||
2,000株 | 同 ③+20,000円分 | ||
5,000株 | 同 ③+40,000円分 | ||
10,000株 | 同 ③+60,000円分 |
● 参考リンク先:
・同社オフィシャルサイト 投資家情報
・Yahoo! ファイナンス
●長期業績グラフ
(クリックすると拡大、グラフの詳しい見方はコチラ)

◎レック(7874)
同社は、「激落ちくん」に代表される清掃・サニタリーなどの日用品メーカーです。
売上高が順調に伸びている反面、利益水準が低迷していることが気になります(長期業績グラフ)。
株主優待は自社商品詰合せです。
いつも無駄なものがありません。清掃用品もうれしいのですが、特にありがたいのが虫よけです。ちょうど優待品の届く7月は虫が活発に活動する時期。届いたらすぐにセットです。

● 株主優待内容:
自社製品詰合せ
権利確定日 | 保有株数 | 優待内容 |
3月末 | 100株 | 2,000円相当 |
● 参考リンク先:
・オフィシャルサイト 投資家情報
・Yahoo! ファイナンス
●長期業績グラフ
(クリックすると拡大、グラフの詳しい見方はコチラ)

◎理研ビタミン(4526)
同社は、理化学研究所ビタミン研究所に由来する食品加工メーカーです。
2020年3月期と2022年3月期を除き、業績は売上高・利益水準共に緩やかに成長しています(長期業績グラフ)。
株主優待は自社製品詰合せ。
わが家では毎年2回のお楽しみです。定番商品に加え、新商品も入っているので、株主として同社商品を知る良い機会となっています。

● 株主優待内容:
自社製品詰合せ
権利確定日 | 保有株数 | 保有年数 | 優待内容 |
3月末・ 9月末 | 100株 | 3年未満 | 1,000円相当 |
3年以上 | 2,000円相当 | ||
500株 | 3年未満 | 2,000円相当 | |
3年以上 | 3,000円相当 | ||
1,000株 | 3年未満 | 3,000円相当 | |
3年以上 | 4,000円相当 | ||
3,000株 | 3年未満 | 4,000円相当 | |
3年以上 | 5,000円相当 |
● 参考リンク先:
・オフィシャルサイト 投資家情報
・Yahoo! ファイナンス
●長期業績グラフ
(クリックすると拡大、グラフの詳しい見方はコチラ)

◎極洋(1301)
同社は、水産品の貿易、加工、買い付けを主力とする会社です。
2011年頃まで業績は低迷していましたが、それからは売上・利益ともに着実な成長を遂げています(長期業績グラフ)。
そんな業績成長に株価がついていっておらず、PER 6.79倍、PBR 0.84倍、配当利回り 3.20%(いずれも7月31日現在)とかなりの割安水準にあります。
ちなみに、同社の証券コード「1301」は全上場企業のなかで最も若い番号です。すなわち、四季報を開くと真っ先に登場します。
株主優待は、自社製品(水産品缶詰)。
わが家は100株保有なので2,500円相当の詰合せ、この物価高騰の折なかなか手が出せない高級な缶詰です。型崩れの無いゴロっとした魚肉の塊は、通常の缶詰とは一味も二味も違います。

● 株主優待内容:
自社製品
権利確定日 | 保有株数 | 優待内容 |
3月末 | 100株 | 2,500円相当 |
300株 | 6,000円相当 |
● 参考リンク先:
・オフィシャルサイト 投資家情報
・Yahoo! ファイナンス
●長期業績グラフ
(クリックすると拡大、グラフの詳しい見方はコチラ)

◎フリュー(6238)
同社は、プリントシール機やクレームゲーム景品などアミューズメント事業を手掛ける会社です。オムロンのアミューズメント部門を発祥としています。
業績面では、売上を着実に伸ばしているものの、利益が低下傾向にあり、利益率の改善が課題です(長期業績グラフ)。
優待品はプレミアム倶楽部のカタログギフトです。保有500株で、5,000ポイントです。
品数が多く迷った挙句、以下の2品を選びました。
1品目は、フリーズドライのお茶漬けセットにしました。
まずは金目鯛を作ってみました。素材のうまみとサクサクのアラレの食感が楽しめるインスタントとは思えぬ本格的なお茶漬けです。

2品目は、海鮮ふりかけにしました。
カツオと昆布がほどよくブレンドされており、ご飯が進みます。食べ過ぎ注意(笑)。

● 株主優待内容:
フリュー・プレミアム優待倶楽部サイトのポイント
権利確定日 | 保有株数 | 優待内容 |
3月末 | 500株 | 5,000ポイント |
1,000株 | 10,000ポイント |
● 参考リンク先:
・オフィシャルサイト 投資家情報
・Yahoo! ファイナンス
●長期業績グラフ
(クリックすると拡大、グラフの詳しい見方はコチラ)

◎KDDI(9433)
同社は、auなどを手掛ける総合通信大手です。
業績は絶好調で、右肩上がりで成長しています(長期業績グラフ)。
わが家は5年以上の長期保有株主で、かつ家族名義を含め2人分の所有です。
1人分はPontaポイントにし、先月申込しました。もう1人分は、成城石井のレトルト食品詰合せにしました。
それが今月届きました。少し特別感のあるKDDIのロゴ入り包装紙です。

内容は、パスタ3種類、カレー3種類です。
華やかなパッケージに心が弾みます。いざという時に使おうと、まだ食べていません(笑)。

● 株主優待内容:
贈答品(①Pontaポイント、②ローソン/成城石井 商品詰合せセット、③寄付のいずれかを選択)
権利確定日 | 保有株数 | 保有年数 | 優待内容 |
3月末 | 200株※ | 1年以上 | 2,000円相当 |
5年以上 | 3,000円相当 |
● 参考リンク先:
・オフィシャルサイト 投資家情報
・Yahoo! ファイナンス
●長期業績グラフ
(クリックすると拡大、グラフの詳しい見方はコチラ)

◎めぶきフィナンシャルグループ(7167)
同社は、地銀大手の常陽銀行および足利銀行を傘下にもつ金融持ち株会社です。
ここ数年間、貸出金の収益率改善などにより業績を伸ばしています。
優待品は、ご当地グルメ(茨城県・栃木県)を中心とするカタログギフトです。
家族名義を含め2人分を所有しており、それぞれで2品を選びました。
まずは、常陸太田市の地場メーカー・米菱の醤油・つゆセットにしました。
これは前回も選んだリピート商品です。常温保存が可能な商品として選んだところ、熟成された美味しさ・香りを感じ、お気に入りとなりました。

そして、ローズポーク味噌漬けにしました。
解凍し、野菜と一緒に炒めていただきました。豚肉の甘みとクセのない味噌が野菜にほどよくからんだ絶品となりました。

● 株主優待内容:
カタログギフト
権利確定日 | 保有年数 | 保有株数 | 優待内容 |
3月末 | 1年以上 | 1,000株 | 2,500円相当 |
5,000株 | 4,000円相当 | ||
10,000株 | 6,000円相当 |
● 参考リンク先:
・オフィシャルサイト 投資家情報
・Yahoo! ファイナンス
◎東映アニメーション(4816)
同社は、東映系のアニメ制作会社です。キャラクターの版権ビジネスも大きな柱となっています。
2015年頃まで業績は横ばいでしたが、日本アニメの海外人気沸騰等にともない急成長を遂げています(長期業績グラフ)。
売上高: 2015年3月期 303億円 → 2025年3月期 1,008億円 3.3倍!
当期利益: 2015年3月期 24億円 → 2025年3月期 236億円 9.7倍 !!
わが家で同社の株を購入したのは2011年。娘のためにプリキュアのQUOカードをもらおうと考えたのがきっかけです。それから、上記の通り業績の急成長に伴い株価も爆上がりし、なんと約30倍になりました。残念なのは、優待目的だったため最小単位しか購入していなかったことです。
今年もオリジナルQUOカードが届きました。
まだプリキュアは続いているのですね。

● 株主優待内容:
オリジナル「キャラクターQUOカード」:新作2作品、なつかしの名作2作品の4枚を1セット
権利確定日 | 保有株数 | 優待内容 |
3月末 | 100株 | 1セット(1,200円相当) |
1,500株 | 2セット(2,400円相当) | |
2,500株 | 3セット(3,600円相当) | |
5,000株 | 5セット(6,000円相当) | |
15,000株 | 8セット(9,600円相当) | |
25,000株 | 10セット(12,000円相当) | |
50,000株 | 12セット(14,400円相当) |
● 参考リンク先:
・オフィシャルサイト 投資家情報
・Yahoo! ファイナンス
●長期業績グラフ
(クリックすると拡大、グラフの詳しい見方はコチラ)

◎横河ブリッジホールディングス(5911)
同社は、橋梁建設を主業とする会社です。
業績はブレはあるものの右肩上がりに成長しています。ただし今年度(2026年3月期)は減益予想です(長期業績グラフ)。
優待品は、オリジナルQUOカードです。
ただし優待品をもらうには1,000株(7/30現在 268.5万円)以上保有する必要があります。それに対するQUOカードは 1,000円分なので、優待品利回りは 0.037%にすぎず、優待目当てとしたらかなり効率が悪いです。
私が同社に投資しているのは、同社の配当利回りが高く(同 4.47%)また今後老朽化した橋梁の架け替え需要を期待しているためであり、QUOカードはあくまでおまけとして大事に使わせていただきます。

● 株主優待内容:
オリジナルQUOカード
権利確定日 | 保有株数 | 保有年数 | 優待内容 |
3月末 | 1,000株 | 5年未満 | 1,000円分 |
5年以上 | 2,000円分 |
● 参考リンク先:
・当サイト 銘柄分析
・オフィシャルサイト 投資家情報
・Yahoo! ファイナンス
●長期業績グラフ
(クリックすると拡大、グラフの詳しい見方はコチラ)

※当記事は投資の推奨を目的としたものではありません。投資判断は自己責任でお願いします。
※データの一部は手作成・手入力のため、誤りがある可能性についてお含みおきください。