2025-06-29
2025年6月28日 わが家の玄関先の沙羅双樹が花を咲かせ始めました。夏ツバキともいわれる上品な花は夏の訪れを告げます。 さて、わが家ではこれまで人力で畑の整備を行っていました。クワというのは非常に便利な道具で、耕運から […]
2025-06-24
2025年6月23日 今年は急に暑くなったかと思いきや、急に大雨が降ってきたりと天候が安定しません。 そんな天候の影響を受けてか、あまりキュウリの発育がよろしくありません。特に写真右手のキュウリはツルが全く伸びていません […]
2025-05-22
2025年5月21~22日 庭に咲いていたクレマチスを活けて飾りました。10日経ちましたが、まだまだ元気です。 さて畑にまだまだ余裕がありますので、第2弾の植え付けをしました。 今年初チャレンジするのは、サトイモ。葉がか […]
2025-05-09
2025年5月1~7日 この地域では、ゴールデンウィークが田植えのシーズン。夏野菜の苗もこの頃に植え付けするのがよいようで、一気に作業しました。 まずはアスパラガス。 苗も売っていますが、ある程度成長した地下茎も売ってい […]
2025-04-10
2025年4月9日 畑の耕作、整地が終わりましたので、続いて土作りです。 こちらが整地後の畑。見た目はきれいですが、土はやせています。 今回、整地し直したこともあるので、栄養価の高い牛ふん堆肥を撒くことにしました。 まず […]
2025-04-06
2025年4月5日 梅が満開を迎えています。朝にはウグイスの鳴き声がなりひびき、ようやく春らしくなってきました。 さて昨月下旬より、畑の準備をしています。 こちらが、整備前。手前で盛り上がっているのは、昨年夏に記録的豪雨 […]
2025-03-22
2025年3月22日 庭のあちこちにオオイヌノフグリの花が咲いています。 春分の日をすぎ、白河もだいぶ温かくなってきました。そろそろ、畑仕事・庭仕事を始動しなければいけません。 まずは畑の準備です。昨年大雨の際、この畑は […]
2024-09-24
2024年9月24日 今朝の最低気温は14℃。涼しさを通り越して寒さを感じるようになってきました。蚊などの虫が出なくなり、汗もかきにくいので、農作業には快適な季節です。 いつものごとく雑草取りをしていると、白い花が咲いた […]
2024-08-26
2024年8月25日 軒先でクモが巣を作っています。きれいな幾何学模様と見つめていると、警戒されて巣作りを中断してしまいました。少し心配になりましたが、後でみると巣は無事完成していました。 さて、この夏に大活躍したキュウ […]
2024-08-16
2024年8月14日 庭に新たな花が咲いています。葉がなく茎だけ伸びて花の咲くさまは彼岸花のようだと思っていたら、やはりその一種でした。リコリス、あるいはナツズイセンと呼ばれているようです。 さて、エダマメが収穫時期を迎 […]
2024-08-11
2024年8月10日 炎天下にトンボが一休み。傷ついた羽がひと夏の苦労を物語っています。 白菜・キャベツが大きく育ちましたので、そろそろ収穫です。 ところが、白菜が倒れていると思ったら根腐れです。軟腐病に架かったようです […]
2024-08-02
2024年8月1日 8月になりました。強い日差しのもと花たちが光り輝いています。 さて、そろそろ秋に向けた準備を開始。ニンジンとダイコンの種まきをすることにします。 空いている畝の手前にニンジン、奥にダイコンを植えること […]