狛犬の里 白河②
2025年4月20日
本日は、下野出島の鹿島神社に引き続き、借宿の羽黒神社へ狛犬参りです。
こちらが羽黒神社の狛犬。
ちなみに本殿は新地山の山頂付近です。新地山は戦国時代に山城として使われており、山のところどころに遺構がみられます。

右側の阿像。下野出島の鹿島神社の狛犬と同じく、小松寅吉の作品です。

そしてこちらが、左側の吽像。

鳥居前には狛犬以外にも見どころがあります。
それがこの石柵です。これは、松平定信の歌碑を囲むために設けられたもので、銘はないものの小松寅吉の作と推測されます。

おそろしいまでに繊細な透かし彫りです。
このような見事な逸品が、人影もない神社の片隅に置かれているのも何やら不思議な感じがします。

こちらの灯篭もなかなか風変わりで、味があります。
