投資分析
日経平均は日本の株式市場全体の動向を示す指数ではない

2025年11月9日 先月は日経平均の快進撃をみた1か月でした。同指数は、10月1日始値※ 44,831.95 → 10月31日終値 52,411.34 と、16.91%もの上昇です。※ちょうど10月1日に銘柄入替したこ […]

続きを読む
投資分析
マーケット動向(2025年9月)

2025年10月2日 10月に入り、白河では朝晩は涼しさを通り越して肌寒さすら感じるようになりました。それはさておき昨月のマーケット動向はいかがだったでしょうか。 8月に引き続き、どの資産も全般的に好調でした。ただし、R […]

続きを読む
投資分析
相場の波を生み出す力

2025年9月20日 はじめに 以前「株価大幅変動ー相場を動かす力」という記事において、株価の変動を「中長期的な変動」と「短期的な変動」に大別しました。以下のグラフにおける赤線(24か月移動平均)の動きが中長期的変動、青 […]

続きを読む
投資分析
マーケット動向(2025年8月)

2025年9月2日 年々残暑が厳しくなっているように感じます。このままでは9月は秋ではなく夏になってしまいそうです。それはさておき昨月のマーケット動向はいかがだったでしょうか。 昨月は珍しく大きなイベントもなく、どの資産 […]

続きを読む
投資分析
マーケット動向(2025年7月)

2025年8月3日 暑い日が続きますが、昨月のマーケットの熱気はいかがでしたでしょうか。 参院選における与党敗北は予想通りでほとんど影響なし。それよりはアメリカの対日関税率が15%で決着したことがポジティブサプライズとな […]

続きを読む
投資分析
マーケット動向(2025年6月)

2025年7月2日 2025年も早折り返しを迎えました。昨月のマーケット動向はいかがでしたでしょうか。 イスラエルとイランの間の紛争は、あまり大ごとにならず鎮静化し(国際的な正義という観点で大いなる課題を残しつつも)一安 […]

続きを読む
投資分析
マーケット動向(2025年4月)

2025年5月1日 先月のトランプ米国大統領の関税政策発表が世界に大きな衝撃を与えましたが、1か月が終わってマーケット動向はどうなりましたでしょうか。 関税政策導入を90日間延期したこともあり、1か月騰落率は比較的小さな […]

続きを読む
投資分析
株価はいつ反発するのか

2025年4月2日 日経平均と24か月移動平均 前回の記事において、2024年3月より下落傾向にあった日経平均(青線)が、2025年3月末に24か月移動平均※1(赤線)を下回ったことを示しました。※1 「24か月移動平均 […]

続きを読む
投資分析
マーケット動向(2025年3月)

2025年4月1日 新年度に入りました。4月になったというのに、ここ白河ではまだ雪が降っていますが、3月のマーケット動向はどうなりましたでしょうか。 日米ともに株価は下落。ただし、日経平均に比べてTOPIXはさほど下がっ […]

続きを読む
投資分析
株価は暴落するのか

2025年1月8日 年が明けて1月6日の大発会、日経平均はいきなり 587.49円下げたと思いきや、翌7日には 776.25円上昇で、4万円を回復しました。まだしばらく方向感がないまま推移しそうです。 さて昨年より、日経 […]

続きを読む
投資分析
株価動向(2024年12月)

2025年1月 新年になりました。2025年相場予測でも書きたいのですが、まずはこれまでの相場の振り返りをします。 昨年より私が注目しているのは、① 数か月~2年周期の中期的な波動と、② 2012年末より続く上昇トレンド […]

続きを読む
投資分析
株価動向について(2024年10月)

8月5日株価ショックのその後 本日10月15日、日経平均が3か月ぶりに4万円を突破したとのニュースが流れました(終値は39,910円)。 8月5日の株価ショックから2か月が経ちましたが、いまだに株価暴落リスクに関するネッ […]

続きを読む