FIREに至る資産運用の道のりや現在の運用手法などを記載します

投資手法
ヘッジ取引顛末

2025年10月11日 先日の記事「ヘッジ取引」に記載した通り、9月22日に日経平均ETFによるヘッジ取引を実行しました。半年間株価が大きく上昇し過熱気味と考えられるため、そろそろ調整が入るのではないかという思惑からです […]

続きを読む
投資分析
マーケット動向(2025年9月)

2025年10月2日 10月に入り、白河では朝晩は涼しさを通り越して肌寒さすら感じるようになりました。それはさておき昨月のマーケット動向はいかがだったでしょうか。 8月に引き続き、どの資産も全般的に好調でした。ただし、R […]

続きを読む
株主優待
株主優待(2025年9月受領分)

自らの備忘を兼ねて、株主優待でいただいたものを(カタログギフト系は品物を受領したタイミングで)毎月掲載しています。 9月は、1社から頂戴いたしました。株主優待以外にも、企業側から提供された金券・サービスについても合わせて […]

続きを読む
資産運用帳
株主総会など

2025年9月 9月は、6月末決算企業が株主総会を開催する時期です。このたび2社の株主総会等に出席しました。 ● デュアルタップ(3469) 都内で投資用マンションの開発を行う企業です。マレーシアでも建物管理を展開してい […]

続きを読む
投資手法
ヘッジ取引

2025年9月23日 はじめに これまでも記事にしている通り、私の株式投資はFIRE生活を支えるための配当狙いであり、株価の上がり下がりからの収益(キャピタルゲイン)の獲得を目指した投資は行っていません。しかし、新規投資 […]

続きを読む
投資分析
相場の波を生み出す力

2025年9月20日 はじめに 以前「株価大幅変動ー相場を動かす力」という記事において、株価の変動を「中長期的な変動」と「短期的な変動」に大別しました。以下のグラフにおける赤線(24か月移動平均)の動きが中長期的変動、青 […]

続きを読む
投資分析
マーケット動向(2025年8月)

2025年9月2日 年々残暑が厳しくなっているように感じます。このままでは9月は秋ではなく夏になってしまいそうです。それはさておき昨月のマーケット動向はいかがだったでしょうか。 昨月は珍しく大きなイベントもなく、どの資産 […]

続きを読む
投資分析
長期企業業績、配当性向および自社株買いの動向

2025年9月2日 はじめに 株価に大きな影響を与えるのが、企業業績(特に当期純利益)です。短期的にはともかく、中長期的に株価水準は企業業績にしたがって決まります。よって企業側として自らの株価を上げようとするならば、業績 […]

続きを読む
株主優待
株主優待(2025年8月受領分)

自らの備忘を兼ねて、株主優待でいただいたものを(カタログギフト系は品物を受領したタイミングで)毎月掲載しています。8月は、以下の4社から頂戴いたしました。 <目次>・大和ハウス工業・スターゼン・テイ・エス テック・ユニプ […]

続きを読む
投資分析
マーケット動向(2025年7月)

2025年8月3日 暑い日が続きますが、昨月のマーケットの熱気はいかがでしたでしょうか。 参院選における与党敗北は予想通りでほとんど影響なし。それよりはアメリカの対日関税率が15%で決着したことがポジティブサプライズとな […]

続きを読む
株主優待
株主優待(2025年7月受領分)

自らの備忘を兼ねて、株主優待でいただいたものを毎月掲載しています。(カタログギフト系は品物を受領したタイミング)7月は、以下の9社から頂戴いたしました。 <目次>・共立メンテナンス・レック・理研ビタミン・極洋・フリュー・ […]

続きを読む
投資分析
マーケット動向(2025年6月)

2025年7月2日 2025年も早折り返しを迎えました。昨月のマーケット動向はいかがでしたでしょうか。 イスラエルとイランの間の紛争は、あまり大ごとにならず鎮静化し(国際的な正義という観点で大いなる課題を残しつつも)一安 […]

続きを読む