省エネ対策の成果

2025年2月19日

わが家では省エネ対策に鋭意取り組んでいます。
そのきっかけは先日の記事「省エネ対策」に書いた通り、1月の電気代が衝撃的に上昇していたからです。

まずはその1月の電気代です。

前月比で2倍以上に跳ね上がっていました。
思い当たる原因は、エアコンの使いすぎ、お風呂で追い炊きを多用したことなど。

これを踏まえてわが家で以下の緊急省エネ対策を実施しました。
 ① エアコンの設定温度を20度から18度に引き下げ
 ② コタツを利用することで、エアコンの使用時間を抑える

 ③ 風呂は間をあけず続けて入る
 ④ 2日目以降に風呂を使用する際には、いきなり「追い炊き」ではなく「高温足し湯」をする

4点目に関しては、わが家ではエコキュートを使用しており、電気代の安い夜間に沸かした高温のお湯を足すことで、追い炊きより安く済ませることができます。

そして、2月分の請求書が届きました。

期待以上の成果です!!

使用日数の違いなどあるので、もう少し詳細に分析してみました。

1日当りの使用電気量は 18.9%削減、そして1日当り電気代は 32.8%削減です。

電気代の削減割合(32.8%)が使用電気量の削減割合(18.9%)よりも大きいのは、電気代の高い昼間のほうが大きく減ったからです。

さらに電力会社のサイトでは、1時間ごとのグラフも見ることができます。
こちらは、2月で最も使用量が多かった日のグラフです。

これをみると、この日は19時から20時にかけて大きく電気を消費しています。
家族で続けて風呂に入らず追い炊きしてしまったのが原因か、はたまたエアコンの切り忘れが原因か、思い当たるところを改善することで更なる省エネを図っていければと考えています。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策) / Please include some Japanese word, otherwise your comment will be ignored.