春の小峰城

2025年4月16日

2週間前に雪が降っていたのが嘘のように暖かくなりました。
ここ白河でも桜が満開を迎えています。
白河市には、南湖公園など桜の名所がいくつかありますが、中でも小峰城は見逃せません。
混雑を避けて、平日の天気が穏やかな日に訪問しました。

小峰城は、室町時代に地元の豪族・小峰氏が居を構える丘城でした。
江戸時代になり、東北の玄関口としての重要性から総石垣の城郭に大改修されます。
麓の二ノ丸跡広場からその雄姿を見上げることができます。

そして、歴代白河藩主には幕府重臣たる譜代大名が任命されました。
なかでも最も有名なのが松平定信。

ちょうど大河ドラマ『べらぼう』にも登場するということで、役を務める寺田心さんとともに市を挙げて応援しています。

小峰城では現在、正面口にあたる清水門を復元中のため、臨時の迂回路を通らなければなりません。
そして本丸手前、その名も桜之門跡をくぐりぬけます。

本丸高土塁より三重櫓。
この三重櫓は平成三年に復元されました。残された設計図面をもとに木造で建てられたもので、全国の木造復元天守ブームの先駆けとなりました。

この三重櫓と前御門の組み合わせが、最も絵になる構図でしょう。

裏側の矢之門付近からの角度も、穴場でおすすめです。

西の方を眺めれば、雪を頂いた那須連峰です。

東北地方の人々が桜を愛するのは、単にその美しさだけでなく、長い冬の終わりを告げる使者だからでしょう。
うちの周りの農家では、田植えの準備に大忙しです。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策) / Please include some Japanese word, otherwise your comment will be ignored.