2024-05-04
2024年4月30日 野に咲く花をいけてみました。文字通り、野趣に富んだ美しさです。 さて、ホームセンターで野菜の苗を買ってきて植えました。今回は、ミニトマト・ナス・ピーマンです。 こちらがミニトマト。赤い品種と黄色い品 […]
2024-04-21
2024年4月21日 事情があり、2週間ほど庭仕事から遠ざかっていました。 春になり植物が一斉に元気よくなりました。 庭の小径もスギナでびっしりです。 頑張って草取りをしましたが、取り切れるものではありません。 さて、春 […]
2024-04-08
2024年4月7日 お隣さんとの境にあるツバキがほぼ満開となりました。木が大きいので非常に華やかです。 さて、昨年仕込んでおいた堆肥箱を久々にひっくり返してみることにしました。前回は10月、寒い間は気が進まず半年ほど放置 […]
2024-04-07
2024年4月6日 4月に入り、庭にもだいぶ緑が戻ってきました。一面に咲く小さな青い花はオオイヌノフグリのようです。 さて、前回に続き畑整備です。 奥が昨年すでに利用していた畝、手前が拡張部分です。まずは畝が真っすぐにな […]
2024-03-27
2024年3月25日 ときおり雪の舞いあがる寒さが残る日々ですが、春分を過ぎて花々が姿を見せるようになりました。 少し気が早いかもしれませんが、畑の準備を始めることしました。 まずは、畑の拡張です。手前の部分を耕します。 […]
2024-02-02
2024年2月2日 本日、福島県の農業短期大学校の公開講座「家庭菜園コース」を受講しました。農業短期大学校はプロの農業者育成のための教育機関ですが、一般向けに公開講座も開催しています。 こちらが農業短期大学校の校舎。 場 […]
2023-12-20
2023年12月18日 昨日は朝から雪が舞っており、今朝目覚めると庭が銀世界になっていました。 寒さよりうれしさが勝り、庭に出てみました。 車の上もご覧の通り。 庭木もみな雪をかぶっています。 庭の中もいつもと違う風情が […]
2023-11-05
2023年11月1日 ニンジンおよびダイコンが育ってきましたので、初収穫することにしました。 こちらがニンジン畑。7月中旬に種まきをしてから3か月半でここまでなりました。 葉っぱは立派に育っているものの、地面の下の生育具 […]
2023-10-31
2023年10月31日 9月10日にタマネギの種植えをしてから約50日経過しました。 説明書きでは、苗床で育成後、鉛筆ほどの大きさ(20~25cm)になったら植え付けとありました。しかし、プランターではこれ以上育ちそうに […]
2023-10-04
2023年10月2日 東京や西日本では暑さが続いているようですが、こちらはすっかり秋らしくなりました。トンボが縁台で日向ぼっこをしています。 さて、真夏の食卓をにぎわせた夏野菜も終わりをむかえました。感謝と共に今の姿をお […]
2023-09-26
2023年9月21日 9月10日に種まきをしたタマネギが芽を出し始めました。 本葉が2、3枚になったら間引き。そして種まきから2か月経ったら畑へ植え付けをするので、いましばらくプランターで育成します。 タマネギ用に畑を一 […]
2023-09-12
2023年9月10日 昨日、ダイコンを畑への植え付けを行いプランターが空きましたので、そこにタマネギの種まきをしました。 こちらがタマネギの種。とても小さいので慎重に種まきをする必要があります。 プランター4つに、すじ蒔 […]