2023-06-21
2023年6月17日 これまで2度にわたり畑4畝を造成し、今年でこれで十分と思っていました。しかし、残った土地に雑草が取っても取っても生えてきます。 であれば花畑でもつくるかと、第三次開墾を行いました。 こちらが第三次開 […]
2023-06-20
2023年6月18日 1か月前に植えたホウレン草が大きくなってきましたので、収穫し料理の材料にしてみました。 こちらがそのホウレン草。一束収穫してみると、少々早かったようで残りはもう少し待つことします。 補うために、小松 […]
2023-06-14
2023年6月10日 3週間ほど前、小松菜を畑に植えました。虫に食われるのは覚悟のうえで、特に農薬も防虫ネットも対策せずに様子を見ました。 結果、ある意味想定通りに虫食いが多い状態です。 直接口にするものに農薬は使いたく […]
2023-06-12
2023年6月6日 5月中旬に畑へ色々な作物を植え付けたから約2~3週間が経過しました。今後の参考にするため、植え付け時と現在を比較して作物ごとの育成状況を確認してみます。(以下、左が植え付け時、右が6月6日現在。背景が […]
2023-06-11
2023年5月25日 キュウリにインゲンマメとツル性の野菜を畑に植えましたので、ツルをはわせるためのネット張りをしなければいけません。 こちらがキュウリネット。緑と白がネット、黒がネットを張るためのヒモです。 まずは畝に […]
2023-06-08
2023年6月7日 木枠作りからはじまり2週間近く取り組んできた堆肥づくりもいよいよ仕上げです。 刈草の上に乗って圧縮したのち、土をかぶせました。多少余裕がありますが、これで一旦仕込むことにします。 あるサイトをみていた […]
2023-06-07
2023年6月4日 昨日、木枠に塗料をペイントしました。一晩乾燥させて、続きの作業に取り掛かります。 昨日購入した杉板を組み合わせ3箱作成。先日組み立て済みの2箱と合わせて5段となりました。 庭の一番奥に木枠を設置し、積 […]
2023-06-06
2023年6月3日 先日、堆肥づくり用の木枠を作成しましたが、足りないので材料を買って追加作成しました。 初めに、新兵器の紹介です。こちらは、廻引鋸(まわしびきのこぎり)といいます。 木枠を上下にスムースに重ねるため、角 […]
2023-06-05
2023年5月27日 先日着手した堆肥作成用の木枠製作の続きです。 こちらが新規購入したインパクトドライバ―。お店の人にパワーが14V(ボルト)以上あれば楽に作業できる、と勧められるままに買いました。なお、穴あけドライバ […]
2023-06-04
2023年5月23日 先日草刈りをしたところ、多量の刈草が集まりました。ゴミとして捨てるのも大変ですし、堆肥の材料として活用することにしました。 まずは堆肥を貯めるための木枠作りです。なお、堆肥づくりについては 木嶋利男 […]
2023-06-01
2023年5月20日 先日、育苗ボットにまいた種がようやく芽を出し育ってきました。そろそろ畑に植え付けることにします。 こちらは「エダマメ」。 マメ類の根には、窒素を固定化し土壌を豊かにする根粒菌が共生します。と、能書き […]
2023-05-28
2023年5月20日 我が家の一角には、前の方が残してくれたちょっとした庭園があります。 しかし、ここ数年間手入れができなかったとのことで、このような状況になっています。これでは、折角の大輪の花(牡丹でしょうか)も映えま […]