鹿嶋神社参詣

2023年5月10日

本日、白河市にある鹿嶋神社を参詣しました。
この地に引越ししてきたことのご挨拶です。

鹿嶋神社由緒
宝亀年間(770~780)この地に祭られ、弘仁2年(811)坂上田村麻呂が東夷征伐の際、改めて常陸国鹿島大明神を勧請しました。白河地方の総鎮守とし、武の神、白河以北を守る神として、戦勝を祈願したと言われています。
以降、歴代の領主の尊崇あつく、城主自ら奉幣、参籠し、祭田や社殿の寄進もありました。
文明13年(1481)時の城主小峯政朝が神社において1万句奉納の連歌会をおこないました。
文化3年(1783)松平大和守により『鹿嶋大神宮』の額が、また大正14年(1925)海軍元帥東郷平八郎により『鹿島宮』の額が奉納されています。この両額は今も神社の正面に掲げられています。
(鹿嶋神社サイトより抜粋)

長い参道沿いの杉並木が見事です。

こちらは太鼓橋。
鹿嶋神社の例大祭は別名「白河提灯祭り」。その名の通り、提灯行列が有名なお祭りです。
3日間、町内を回ったお神輿は、最後に提灯の光を頼りにこの太鼓橋を渡って神社へ戻ります。

そして拝殿へと向かい、お参りをしました。

歴史ある神社だけに、境内には様々なパワースポットがあります。
こちらは樹齢千年の御神木。

さらに神社の裏山を5分ほど歩いた場所にある「磐座(いわくら)」です。
古代からの祭祀が行われた聖地といわれる大岩です。

家に神棚があるので、そこにお祀りするためのお札を入手しました。
さっそくお祀りし、今後の無事を祈りました。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策) / Please include some Japanese word, otherwise your comment will be ignored.