2025-10-30
2025年10月28日 夏野菜が最後の頑張りをみせています。ピーマンとオクラは今年も安定した出来でした。 さて、畑の一角ではサトイモが大きく育っています。表からは収穫適期が分かりにくいのですが、ネット情報では葉っぱが枯れ […]
2025-09-14
2025年9月14日 今月初めに収穫し、追熟のために置いていたカボチャがいい感じの色合いになってきました。 これが収穫時のカボチャ。この時と比べ、だいぶ熟成がすすんでいることが分かります。ネット情報では2週間追熟のところ […]
2025-06-16
2025年6月16日 昨日の記事で、わが家の庭に筍(たけのこ)が生え始めたこと、その筍は柔らかく食べられるかもしれないことを書きました。本日、早速チャレンジです。 まずは今朝、2本ほど手頃な大きさなものを収穫。 続いて、 […]
2025-04-20
2025年4月19日 庭にタラの芽が出ていることに気が付きました。そういえば、前の持ち主さんにタラの木も植えているよ、といわれていたのを思い出しました。うかつにも一昨年、昨年と見逃していました。 タラの芽の取り方は簡単。 […]
2024-08-25
2024年8月 庭で小ナスが穫れたので、本日は「おやき」に挑戦です。また、タマネギが余っていたので具材に投入することにします。 ナスは 5㎜の厚さでいちょう切りし、水にさらしてアクをとります。タマネギはみじん切りです。 […]
2023-11-13
2023年11月8日 8月下旬に種まきをしたダイコンが順調に育っています。 根の部分は鍋の材料や大根おろしにするとして、もったいないのは葉の部分。この季節には貴重な緑の野菜です。そこで、ふりかけを作ってみることにしました […]
2023-08-26
2023年8月22日 わが家の畑ではナスとピーマンが定期的に穫れます。両方をいかした料理を作ろうと調べたところ、味噌炒めが美味しそうです。 本日の材料。ナスもピーマンも、ここまでしっかり穫れるようになりました。 ナスは輪 […]
2023-08-22
2023年8月20日 今朝の収穫はこの通り。 毎日丹念に収穫しているのですが、本日は特に多くとれました。特にインゲンマメはとても一人では食べきれない量です。というわけで冷凍保存をすることにしました。 まずは下ゆで。冷凍す […]
2023-08-14
2023年8月12日 わが家にブルーベリーの木がありました。お盆休みに遊びに来ている(実態は農作業手伝いですが)弟が、ずいぶん実がなっていると教えてくれました。 確かにこれはブルーベリー。ちょうどブルーベリーの木でも植え […]
2023-08-11
2023年8月7日 ハツカダイコンを植えてから約1か月。そろそろ収穫してみます。 残念ながら、虫に食われて育成状況は不調です。 ハツカダイコンだけでなく通常のダイコンも混ざっていました。小ぶりながら二股ダイコンもあります […]
2023-08-06
2023年8月5日 巣立ちしたばかりであろうセキレイの若鳥が、おぼつかない飛び方でわが家に訪問です。 さて、エダマメそろそろいい感じに実ってきました。買ってきたエダマメを食べていると、プリプリの美味しい実のなかに、まだま […]
2023-08-05
2023年8月4日 本日は仕事をしており、終了したのが18時30分。ご飯は炊いたものの、おかずを作らないといけません。これから買い物に行くのも面倒なので、あり合わせのもので料理することにしました。 ベースにしたのは、株主 […]